細目

  • 1章 時間とは何か?
    •  【運動と時間】
    •  【温度と時間】
    •  【速度と時間】
    •  【時間が無ければ運動も無い?】
    •  【相対性理論の否定】
  • 2章 運動エネルギー
  • 3章 重力エネルギー
  • 4章 質量とは何か?
  • 5章 物質とは何か?
    •  【電荷と物質】
  • 6章 電磁波とは何か?
    •  【光重力子(電磁波)】
    •  【電磁波の発生】
  • 7章 電場とは何か?
  • 8章 磁場とは何か?
    •  【磁気双極子】
    •  【右ネジの法則】
    •  【コイル】
    •  【磁性体】
  • 9章 ローレンツ力とは何か?
    •  【静止電荷とローレンツ力】
    •  【移動電荷とローレンツ力(右ネジの法則)】
    •  【電流と磁場に直交するローレンツ力】
    •  【モーター】
    •  【発電機】
  • 10章 重力とは何か?
    •  【重力素】
    •  【重力子】
    •  【重力因子】
    •  【慣性抵抗】
    •  【ジャイロ効果】
    •  【重力はなぜ弱いか?】
    •  【等価原理】
    •  【銀河の回転曲線問題】
    •  【水星の近日点移動】
    •  【ヒッグス粒子との相違】
  • 11章 光の不思議
    •  【Cはなぜ一定か】
    •  【光の速度と屈折】
    •  【光の反射と吸収】
    •  【光のエネルギー】
    •  【二重スリット実験】
    •  【光の輻射圧】
    •  【光のドップラー効果】
    •  【重力レンズ効果】
  • 12章 超電導とは何か?
    •  【マイスナー効果】
    •  【ピン止め効果】
    •  【反磁性体】
    •  【超電導】
  • 13章 宇宙の始まりと終わり
    •  【宇宙の始まり・泡宇宙】
    •  【宇宙の終わり・多元宇宙】
    •  【時間の始まり】
    •  【宇宙の超巨大構造】
    •  【ダークマター】
    •  【ダークエネルギー】
    •  【宇宙マイクロ波背景放射】
    •  【宇宙背景重力波】
    •  【宇宙の赤方偏移】
    •  【ハッブル定数の緊張】
    •  【グレートアトラクター】
    •  【LRD、クエーサー】
    •  【ビッグバン理論における「バブル宇宙」】
  • 14章 中性子星とブラックホール
    •  【中性子星】
    •  【ブラックホール】
  • 15章 竜巻回転原子モデルの解釈
    •  【竜巻回転原子の生成】
    •  【竜巻回転原子の段(周期律表の族)】
    •  【竜巻回転原子の軸(周期律表の周期)】
    •  【竜巻回転原子モデルの妥当性】
    •  【質量差1:1836が一定となる理由】
    •  【物質と重力素の違い】
    •  【質量差1:1836の原理】
    •  【鉄は最も安定した物質】
    •  【E=MC²の見直し】
    •  【質量保存の法則】
    •  【零点エネルギー(絶対零度)】
    •  【電子雲】
    •  【核分裂とアルファ粒子】
    •  【イオン化】
    •  【粘性と超流動】
    •  【電子の遷移エネルギー(バルマーの公式)】
    •  【フラウンホーファー線】
    •  【水素スペクトル系列】
    •  【竜巻回転原子の回転エネルギーの維持】
    •  【カシミール効果】
  • 16章 因子(力を介在する粒子)
    •  【重力因子】
    •  【電荷因子】
    •  【磁気因子】
    •  【ローレンツ力と因子】
    •  【量子もつれ、量子テレポーテーション】
  • 17章 粒子関連図
    • 【粒子関連図1 生成】
    • 【粒子関連図2 定数】
  • おわりに